2007年02月05日
ストロークが・・・。
左ひざを痛めてから頑丈なプロテクターをしてレッスンをしています
休んでも治らないし、テニスやらなければ感覚が鈍ってしまいそうなのが怖くてレッスンは変わらずに継続中です
ただプロテクターをしているのと痛みが走るのが怖くて動きが1テンポ遅い

相手の足の位置とかでコースを詠みながら打ってる感じなんだけど、どうしても膝を深く曲げる事ができません
プロテクターをしているのである程度勢いをつけて曲げるようにしないと曲がらないのですが


ラケットもしばらくピュアドライブに戻して様子を見ています
しばらくは黄色いラケットは封印です
ちなみに・・・別のスクールのレッスンに参加してみたらRDS002(今度はオレンジ)が置いてありました。

休んでも治らないし、テニスやらなければ感覚が鈍ってしまいそうなのが怖くてレッスンは変わらずに継続中です

ただプロテクターをしているのと痛みが走るのが怖くて動きが1テンポ遅い


相手の足の位置とかでコースを詠みながら打ってる感じなんだけど、どうしても膝を深く曲げる事ができません

プロテクターをしているのである程度勢いをつけて曲げるようにしないと曲がらないのですが



ラケットもしばらくピュアドライブに戻して様子を見ています

しばらくは黄色いラケットは封印です

ちなみに・・・別のスクールのレッスンに参加してみたらRDS002(今度はオレンジ)が置いてありました。
久しぶりに来てみたら、猫ちゃんが踊ってる!!!。
恐る恐ると言うか、こわごわやってると、
その分どこか他のところに負担がかかったりして、
そっちも痛めちゃうことがあるから、気をつけてね。
無理しちゃだめだよ~。
デベソな猫が踊ってるでしょ?w
膝を気にしながらやってると腰とかも傷めそうで怖いわね・・・(;´Д`)ウウッ…
無理をしないようにします。
プロテクターって どんな感じのものですか?
あたしの場合 コート復帰にはまだまだかかるのですが
次コート立つ時は やっぱプロテクター必要だよなぁって思ってます
もし良かったら 教えてください
▽・w・▽こんばんわん
えっと、私が使っているのはρ(・д・*)コレですw
http://tennis365.net/asp/ItemFile/10001970.html?Bno=83b93d694f4d3f0a6d07a3326c86b893&MlIt_G=10031022
左斜めに動いたり、左足で思い切り踏み込んだ時に激痛が走るのでガッチリとサポートできるものを選びました。
サイドに細いスプリングが入っているものの方が安定感があってお勧めですよ~。
これでかなり膝の不安定さから来る痛みが抑えられています。